2008年6月9日


禁断のローパスフィルターのお掃除



鳥さんを主に撮っているD2Xですが、最近、飛びモノを撮影していると空にとても気になる黒い点が写るようになりました。

ローパスフィルター(光を感受する部分)に付着したゴミです。デジタル一眼最大の弱点。フィルムカメラであれば、1コマ巻けばもうそれで解決ですが、デジタル一眼だとそうはいきません。

説明書にあるローパスフィルターのクリーニング方法の記載を読むと、ローパスフィルターに付着したゴミをブロアーで吹き飛ばす方法しか記載がなく、それでも落ちないゴミはニコンサービスセンターに出すこととされています。

しかし、サービスセンターに行くと一日とられてしまうので、何とか自分でできないかと思い色々調べてみると、「ニコンクリーニングキットプロ 」に行き着き購入しました。

値段は8,190円とお高い品ですが、私が購入しようと決めた理由は、このキットに付いているCD-ROMにローパスフィルターのクリーニング方法が掲載されているためです。



ニコンクリーニングキットプロ
(写真はニコンさんのHPより拝借しました)



そこで、ヨドバシカメラのインターネット販売で購入し、早速"禁断”のローパスフィルターのクリーニングにチャレンジしてみました。

もし、万が一失敗し、ローパスフィルターが傷物になったら、それこそ高くついてしまいます。ですので、これは完全に「自己責任」で行うこととなります。

とにかくCD-ROMにあるとおりに行うことを心がけて、最初は試しに別のレンズフィルターで練習。初めは馴れませんでしたが、何回か行っているうちにコツを覚えてうまくいくようになりました。

そして、次にローパスフィルターの掃除を実際に行いましたが、意外とあっさりすぐきれいになりました。ある意味とても危険な作業ですが、CD-ROMどおり行えば、それ程神経質になる必要がないことがよくわかりました。

それよりも今までの私のお手入れの仕方が、如何にいい加減だったか身にしみたのでした。

以下、ざっとお掃除の手順をお示ししようと思います。

(その1)
まず、お掃除しようとするカメラで背景が白いものを写し、ゴミの付着具合をチェックします。JPEGのモードですが、FINEにしたほうがよりはっきりゴミの状況を把握することができます。


お掃除前の状況。よくもまあここまで汚くしたものです。あちらこちらに黒い点があります。


(その2)
カメラにACアダプタ(別売)を接続して、「クリーニングミラーアップ」をセットします。私の場合はACアダプタを持っていないので、充電してから行いました。


(その3)
イメージセンサ表面のゴミを確認して、大きなゴミをブロアーで吹き飛ばし、クリーニングスティックにシルボン紙を巻き付け、アルコール(無水エタノール)を浸します。

ここではいくつかポイントがあります。@一度使用したシルボン紙はケチらずに捨てる。Aアルコールを浸けすぎない(ハンドラップ(赤いふたのビン)を使用するといい感じでアルコールを浸けてくれます)Bアルコールは無水エタノールを使用します。無水エタノールは別売りです。薬局で手に入れることができます。「無水」である理由は後で述べます。


(その4)
イメージセンサ表面の中央部分から、らせん状に外周に向かって拭きます。イメージセンサの外周は、スティックの角をうまく使って拭き残りの無いように注意します。


ここでアルコールを浸けすぎていると、拭いた際拭きムラができてしまいます。拭いた直後に蒸発する程度のアルコールが望ましいのです。水が混ざっているエタノールだとすぐに蒸発しません。「無水」である理由はココにあるのです。

また、スティックも一見すると割り箸でも代用できそうですが、外周がキレイに拭き取れるよう工夫されています。拭き方は最初からローパスフィルターで行わず、レンズフィルターで練習してからだとすぐできるようになるので、必ずそうしましょう。



(その5)
イメージセンサ表面のゴミを目視で確認し、ゴミが無ければ、 クリーニングを終了します。メインスイッチをOFFにすると、ミラーが下がり、シャッター幕が閉じます。


(その6)
最後にゴミが取り除けたかどうか、もう一度白い紙を撮影して画像を確認します。もし大きなゴミが残っている場合はクリーニング作業を繰り返し行ってください。




お掃除後の状況。とてもキレイになりました。自分でこれくらいキレイになれば、サービスセンターへ行く必要はありません。


ニコンのまわし者みたいですが、この道具は一つ一つが一見するといろいろ代用が利きそうですが、素人でも玄人なみにクリーニングできるよう色々工夫がなされているのには感心しました。

先に述べたとおり、ローパスフィルターの掃除はあまり神経質になる必要はなく、CD-ROMの指示どおり行えばうまくいくことが分かりました。しかし、これはあくまでも自己の責任において行ってください。



戻る

目次 〜MOKUJI〜